「翻訳機比較ナビ」は翻訳機を性能・価格・言語対応や口コミ・使用してみての感想などをまとめて、総合的にどの翻訳機が良いかを判断してもらうために作ったサイトです。
- 翻訳機ってたくさんあるけどどれがいいんだろう?
- これから海外旅行に持って行こうと思うけど使えるのかな?
- 海外のメニュー表も日本語に翻訳してくれるものがいいな!
- 電波の届かない場所でも使えるオフライン対応の翻訳機はないの?
などなど、様々な疑問を解決できるサイトになっていますので、ぜひアナタにぴったりの翻訳機を見つけてみてくださいね。
翻訳機の種類と性能
翻訳機は主に以下の2種類に分けられます。
- オンラインでの翻訳
- オフラインでの翻訳
前者は電波が届かない場所では使用ができず、後者は翻訳できる言語数や翻訳性能に限度があります。
最近は海外でも大抵の地域では電波が届くので、オフラインでの使用はあまり考えなくても良いかもしれません。
また、オンライン型でもSIMを契約するかしないかで料金が変わってきます。
SIM契約をすると2年間使いたい放題などのプランが用意され、Wi-Fiなどの面倒な設定をせずすぐに利用が可能です。
他にも翻訳機によって様々な性能があります。
- 対応言語数
- 相互翻訳機能
- 写真翻訳機能
など、ご自身の利用シチュエーションに合わせて選ぶのが賢い選択です。
翻訳機の選び方
翻訳機を選ぶときは、あなたが「どういったシチュエーションで使いたいのか」が重要になります。
対応言語機能
まずはどの国に渡航される予定なのか、その国ではどのような言語が使われているのかを調べる必要があります。
写真翻訳機能
海外で意外と困るのが飲食店での食事選びです。
会話は相手の表情やジェスチャーなどでなんとかなったりしますが、メニュー表だけはどうにもならないことがあります。
料理の写真がついていればわかりますが、日本の飲食店のようにメニュー表に写真が載っているお店の方がレアだったりします。
そんな時、写真翻訳機能のある翻訳機を持っていたら重宝します。
バス停や電車なども翻訳できますので非常に便利ですね。
オフライン対応
最近は大抵の国や地域での通信は良好な状態となってきています。
しかしアジアやアフリカ諸国などの一部地域では未だに通信網が構築できていな場所もあります。
そう行った地域へ渡航される方はオフライン対応している翻訳機を持っていくと良いですね。
他にも飛行機内などでの電波が届かない場所での会話に不安がある方もオフライン機能がある翻訳機がオススメです。
翻訳機ランキング
(グローバル通信なしタイプ:税別24,880円もあります)専用のポーチや保護フィルム、クレードルなどアクセサリーが充実しているのもグッド!
総合評価 | |
---|---|
税抜き価格 | 29,880円 |
バッテリー | 2,200mAh |
対応言語数 | 74言語 |
総合評価 | |
---|---|
税抜き価格 | 29,880円 |
バッテリー | 2,000mAh |
対応言語数 | 73言語 |
総合評価 | |
---|---|
税抜き価格 | 24,800円 |
バッテリー | 1,300mAh |
対応言語数 | 38言語 |